私が運営するコミュニティ【Developers Guild】のイベントで登壇いただいた方の資料をまとめております。
目次
登壇資料一覧
RYOTA「ブロックチェーンを活用したスキル証明技術」
もやさん「メンヘラコードをDIを使って駆逐する」
たくさん「エンジニア実務1年で転職をしてよかった事と後悔している事」
Taigaさん「クリーンアーキテクチャのすすめ」
Reactおじさん「MUIはもういらない?React次世代コンポーネントライブラリMantine!!!」
ユウト「社会人と学生の間のポジションをとる」
- Twitter: ユウト@ つながる勉強会
kamaji_tomoya「複雑な検索処理をElasticSearchで駆逐する」
- Twitter: もや@サーバーサイド
Speaker Deck

複雑な検索処理をElasticSearchで駆逐する LT会登壇資料:6月25日
https://web-creator-meetup-in-kansai.connpass.com/event/250410/
りょーた「デザインエンジニアってなんやねん??」
- Twitter: りょーた | Frontend Engineer in Kobe
カルキチ副島「ウェブ制作からウェブ開発に転向する時に気づいたこと・大変だったこと」
- Twitter: カルキチ 副島|Karukichi Soejima
shingo9616「Terraformについてアウトプットする」
- Twitter: すずむら@自衛官からWebエンジニア
Kazuki「DBのPK設計プラクティス」
- Twitter: Kazuki
Lean technology on Notion
6/25勉強会 DBのPK設計プラクティス
たんた「フリーランスのリアル〜独立は人を幸せにするのか〜」
- Twitter: たんた / フリーランスエンジニア
m.hirasaki「redux使うのやめました」
- Twitter: ひらさ
kamaji_tomoya「デザインドックから学ぶ開発手法」
- Twitter: もや(釜地智也)@SWE
Reactおじさん「激戦区東京でフリーランスとして生き残った方法3選」
- Twitter: Reactおじさん
yuta_for「オブザーバビリティを高めよう」
- Twitter: Yuta
カルキチ副島「Rust製のクロスプラットフォームターミナル / about-wezterm」
- Twitter: カルキチ 副島
Taiga「gRPC入門」
- Twitter: Taiga
RIO「超速入門 GraphQL」
- Twitter: RIO
RyoCa「今日から使える ECMAScript 2023」
- Twitter: RyoCa
Google Docs
ECMAScript-今日から使える便利なコード-@2022.12.10(共有用) ECMAScript 2022.12.10 RyoCa 今日から使える便利なコード
RYOTA「Web技術でデスクトップアプリ!!? 〜 Electron のすすめ〜」
- Twitter: RYOTA
sammiya「Mantine が実現するスタイル拡張に対して開かれた汎用コンポーネント」
Speaker Deck

Mantine が実現する、スタイル拡張に対して開かれた汎用コンポーネント こちらの交流会の LT 登壇に使用したスライドです
https://devguil.connpass.com/event/266712/
MarkLee「react-hook-formとMUIについて」
- Twitter: 丸の内でパーカー
Google Docs
React勉強会_資料(MUI、React-hook-form).pptx イ ビョンス Sasuke Financial Lab フロントエンドエンジニア モダンフロント勉強会